「どうせ無理」と思っていた私が、テニスで見つけた素直な私

心のこと

「毎日を一生懸命生きているのに、なぜか心が重い。
真面目に頑張っているのにどんどん苦しくなっていく。」

数年前の私は、そんな気持ちの中にいました。
自分を大切にしているつもりだったけれど、
いつも心の中では
「どうせ私なんて無理」と自動的に諦めていました。

そんな私の思い込みに気づかせてくれたのは、テニスでした。
テニスは思っていた以上にメンタルスポーツでした。
自分の感情が、そのままプレーに出るのです。

練習中、私はよくミスを恐れていました。
「また失敗したら嫌だな」と身体が縮こまったり・・・

「失敗する自分が怖い」ーそう感じた時、
私はふと気づきました。

それってつまり、私自身が、私のことを一番信じていなかったんだ、と言うことに。

それからはテニスが自分の内面を映し出す鏡になりました。
怖がりの私はテニスをして自分をさらすのが恐怖でした。

そんな中でも確かな自分がいました。
ただ純粋に「テニスが楽しい」「ストロークを打てるようになりたい」と願っている自分。

変わりたい、というか元に戻りたくない私は
「テニスをやりたい」と思っている自分にだけ、正直でいようと決めたんです。

できない自分を見るのは、正直辛い時もありました。
でも、怖い、恥ずかしい、悔しい、嬉しいー
そんな感情を感じ切っていくうちに
少しずつ、心が元気になっていったんです。

感情を否定せずそのまま受け止めて行動していくこと。

「怖いままでやる」ことが、私を少しずつ前に進めてくれたのだと思います。

私は自分の心と向き合いながら、たくさんの感情を感じてきました。
そして今、少しずつ「自分を大切にすること」を学びながら生活しています。
この記事が、あなたの心に寄り添うようなものであったなら嬉しいです。

あなたの中にも、きっと小さな希望の芽があるはずです。
その芽をどうか大切に育ててあげてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました