イップス気味でも、基本に戻るだけで安定した |普通の練習メモ

テニス練習記録

3年前から、ストロークがうまくいかない日が増えてる。
思いきり打つはずが、打つ前に迷ってしまって、ラケットが出ないこともある。
もうずっとイップスみたいにボールは荒れている。
メンタルも弱くて、「またミスしたらどうしよう」って思うと、どんどん縮こまってしまう。

今日はそんな“チキってる私”のまま、テニスコートに立った。

でも、不思議なことに、基本に戻っただけで少し安定してきた気がする。

打つ → 戻る → 力を抜いて構える → スプリットステップ → 移動

コーチに言われて、自分でひとつずつ意識した。

打つ

まず、迷わず打つこと。
たとえミスしても「打ち切る」。途中で止まらず、スパッと振り抜く。

戻る

その場に立ち止まらず、スッと戻る。
動き続ける、「止まらないこと」だけ意識。

力を抜いて構える

力まない構えって、ほんとにむずかしい。
でも、肩と足に少しだけ余裕を持たせると、不思議と視野が広がった。

スプリットステップ

膝を軽くして、体にスイッチを入れる。

移動

相手が打ったら左右、前後に移動する
足を止めない。
これができると、打つときのフォームもぐっと安定した。

当たり前のことばかりだけど、
この流れを大切にしただけで、ボールと自分がちゃんと繋がった気がした。

力んでしまう時もあるよね

もちろん、うまくいかない時もある。
イメージ通りに体が動かなくて、途中で力が入ってしまったり、構えがガチガチになったり。

でも今日は、「それでもいいよ」って自分に言えた。
少しずつでいいから、“意識して身につけていこう”って決めた日だった。

おわりに

イップスっぽくて、メンタルも弱くて、プレーがうまくいかない。
そんな自分でも、基本に戻るだけで、ほんの少し感覚が変わることがある。

今日の練習は、技術的な進歩というよりも、
「ああ、私ってこうすれば落ち着けるんだ」っていう発見があった日。

またすぐに力んじゃうかもしれない。
でもまああいいか。
今日みたいに、「今できること」に目を向ける練習を、これからも続けていこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました