テニスは、心の体力を育てるものだった

心のこと

テニスを続けていると、
ただ技術を磨くだけじゃないことに、少しずつ気づき始めた。

ラケットの振り方や、フットワーク、ポジショニング。
もちろん大切だけど、
それ以上に必要だと感じたものがある。

それは、心の体力だった。


テニスは、体だけじゃない。
心が疲れたら、すぐにプレーに出る。

  • 失敗を恐れてチキってしまう
  • 緊張で身体が動かなくなる
  • 失敗を引きずって次のプレーができなくなる

そういう自分に、何度も出会った。

でも、そんな時こそ必要なのは、
完璧な技術じゃなくて、
心を立て直す力だった。


「もう一歩だけ動いてみよう」
「もう一球だけチャレンジしてみよう」

ミスをしても、うまくいかなくても、
それでもコートに立ち続ける。

その小さな積み重ねが、
心の筋トレになっていたんだと思う。

練習するたびに、
失敗しても諦めずにボールを追うたびに、
私は、ほんの少しずつ、心が強くなっていった。


振り返ってみれば、
テニスが私に教えてくれたのは、
技術以上に
自分を信じることだった

  • うまくいかない日もある
  • 思い通りにいかない日もある
  • でも、続けることはできる

それを知っただけでも、
私はテニスをやってきて本当によかったと思う。


これからも
焦らず、自分のペースで、
心の体力を育て続けたい。

プレーがうまくいった日も、
うまくいかなかった日も、
その全部が、私の力になっているから。


🌱 おわりに

スポーツに限らず、
何かに本気で向き合うことは、
きっと誰にとっても、心の体力を育てることなんだと思う。

今、がんばっている人も
もどかしい時間があるのなら
その一歩一歩が、ちゃんとあなたを強くしているよ。

私も一緒に、育てていきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました